感じる・思う・考える

はじめる・続ける・やめる

【ミンスゲーム】1ヶ月完走しました

こんにちは きよみです。 8月はミンスゲームに初挑戦しました。 友人と一緒に、ゲーム感覚でモノの見直しや家の片付けに取り組んだ感想をシェアします。 ミンスゲームはモノを減ら...
感じる・思う・考える

「疲れたな・・・」我慢しないで心の声に従ってみた!

こんにちは きよみです。 2022年前半は私にしては珍しく走り抜けた半年でした。税務署でのお仕事→簿記三級試験→引越。 その割には元気に過ごしていましたが、さすがに1週間くらい前から疲れを感じ、少し身体が重く感じるようになって...
はじめる・続ける・やめる

「引越したくない!!」と思った私の原因を大公開

こんにちは きよみです。 2022年5月のお引越しの続きです。前回の記事はこちらから。 夫から突然の転勤のお知らせを受け、珍しく「引越したくない!」という感情が湧いてきました。どちらかといえば、私は適度に引...
感じる・思う・考える

無人販売が進化?!

こんにちは 先日、妹夫婦とドライブに行きました。その時「気になるたまごサンドのお店に行ってみようよ!。いつも売り切れで買えないし、びっくりする所にあるから。」という事で、それ以外の情報は何も知らないまま連れて行ってもらいました。 ...
東京2020大会

失敗したから今がある!

こんにちは 東京2020大会のボランティアを目指して動き出した頃、大きな失敗をしました。 当時、東京2020大会にボランティアへの参加を目指してボランティア養成講座に参加し、そこで知り合った方々と情報交換をしていたので...
家族

夏越の大祓 〜思い出した大切な事とは?〜

こんにちは 私が通っているヨガ教室は、神社境内の事務棟でレッスンをしています。今日ヨガに行き、鳥居をくぐろうとしたら茅の輪が見えました。 忘れていましたが、6月の終わりは「夏越の大祓」でした。 ヨガが始まるまで時...
感じる・思う・考える

その我慢、必要ですか?

こんにちは 私は小さい頃から「我慢強いね。」と言われる事があって、自分の我慢強いところは良い所、と思い込んで最近まで生きてきました。 でも、我慢する事で自分の自由を奪われたり、我慢する事でストレスを感じる時ってありませんか? ...
暮らしの工夫

【ヨガ】わたしの時間と環境を整える

こんにちは きよみです。 私が長く続けているスポーツはヨガです。 かれこれ10年は経ったでしょうか。 その割にはヨガが上達した実感はありませんし、体も硬いままです。残念・・・。 ストレス解消、運動不足解消、心...
アドラー心理学と私

劣等感と劣等コンプレックスの違い

こんにちは 「劣等感」と聞くと、どんなイメージが浮かびますか? 良いイメージですか?   悪いイメージですか? 私は悪いイメージでした。 劣等感を辞書で調べてみても、「自分が他人より劣っている...
はじめる・続ける・やめる

アドラー心理学の理論は納得できても、実践が難しい!

こんにちは 一年ほど前から読み返す機会が増えた「嫌われる勇気」。 読む時によって、その時の自分に引っかかる言葉や内容が毎回異なります。 今日は、1年ほど前に心に残った私が哲人の言葉...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました