はじめる・続ける・やめる 【読書記録はじめました】3ヶ月経過して良かった事とは こんにちは 2021年8月から自分の読書の記録を取り始めました。 以前から自分が何を読んだのか管理したいと思いながらそのままになっていたのすが、開始から3ヶ月経過したので、感想をまとめてみました。 私の使用している読書記... 2021.11.11 はじめる・続ける・やめる成長日記教養楽しむ
はじめる・続ける・やめる 50代で老後の資産形成を再スタート! こんにちは 1年前からドルコスト平均法で積立投資を始めました。目的は老後の資産形成です。 これまでの資産形成は「銀行に預ける」がほとんどでしたが、「それだけではダメなのでは?」という不安が何年も頭の中にあり、お金に関する余計な... 2021.10.17 はじめる・続ける・やめる成長日記教養暮らしの工夫楽しむ
暮らしの工夫 大掃除 いつから始める? こんにちは今年も気づけばもうすぐ10月。年末の足音も聞こえてくる季節になってきました。 さて、「ちょっと早すぎではないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は10月から大掃除を始めています。 10月から大掃除を始... 2021.09.30 はじめる・続ける・やめる家事成長日記暮らしの工夫
東京2020大会 私のオリンピック・ジャーニー こんにちは。 7月23日に迎える東京オリンピック開会式まであと5日、パラリンピック開会式まであと37日に迫ってきました。 2020年東京大会の開催が決まったのは、2013年9月7日。アルゼンチンのブエノスアイレスで開か... 2021.07.18 はじめる・続ける・やめる成長日記東京2020大会
暮らしの工夫 【メルカリ超初心者!】配送の困り事を解消してくれた2つのグッズ こんにちは 「私もメルカリ始めるぞ!」と随分前に準備を始めたにも関わらず、「いざ出品!」で数ヶ月立ち止まっていました。以前、職場の方から「バーコードを読み取ったら情報が自動入力されるから本から始めるといいよ。」とアドバイスを... 2021.07.02 はじめる・続ける・やめる成長日記暮らしの工夫生活の知恵
はじめる・続ける・やめる 初!マイナンバーカードを使って証明書のコンビニ交付に挑戦! こんにちは 私の前年(令和2年1月〜12月)の所得証明書が必要になり、今まで通り窓口に交付手続きに行こうと思ったのですが、ひょっとして所得証明書もマイナンバーカードでコンビニ交付ができるのではないかな?と思い調べてみました。... 2021.06.28 はじめる・続ける・やめる成長日記暮らしの工夫
楽しむ 長編海外ドラマを一気に見れた3つの理由 こんにちは。 少し前の話になりますが、ゴールデンウィークの前後1ヶ月くらいかけて『ヴァイキング ~海の覇者たち~ 』をNetflixで全89話を見ました。 なぜ見たいと思ったのか? 実は長編ドラマ... 2021.06.24 はじめる・続ける・やめる成長日記暮らしの工夫楽しむ
暮らしの工夫 【ヨガ】わたしの時間と環境を整える こんにちは きよみです。 私が長く続けているスポーツはヨガです。 かれこれ10年は経ったでしょうか。 その割にはヨガが上達した実感はありませんし、体も硬いままです。残念・・・。 ストレス解消、運動不足解消、心... 2021.06.07 はじめる・続ける・やめる感じる・思う・考える成長日記暮らしの工夫運動
アドラー心理学と私 【最終回】「嫌われる勇気を読もう!」読書会を開催しました こんにちは。 昨年11月から始めた「嫌われる勇気」の読書会→☆。 昨日が最終回でした。 ご参加いただいた皆様、本当に長い間ありがとうございました。 毎回ご参加後にブログに感想を書いてくださっているKigisuさん。... 2021.05.28 はじめる・続ける・やめるアドラー心理学と私成長日記
はじめる・続ける・やめる 「変わる」と決めたら「変わることが出来る」 こんにちは 前回の記事の続きです。 アドラー心理学が身につくには時間がかかるのだという事がわかり、焦りが減りました。 しかし、冷静に考えると、私がアドラー心理学に出会ったのは... 2021.05.20 はじめる・続ける・やめるアドラー心理学と私成長日記