こんにちは
先日、妹夫婦とドライブに行きました。その時「気になるたまごサンドのお店に行ってみようよ!。いつも売り切れで買えないし、びっくりする所にあるから。」という事で、それ以外の情報は何も知らないまま連れて行ってもらいました。
まさかの無人販売?
なんとこのお店、無人販売ではないですか〜!(びっくり)

それも、こんな大自然の中にぽつり!。
メディアにも取り上げられて、最近では買いに来る人が増えて、売り切れが続くほどの人気なんだとか。

支払いはお賽銭箱のような箱に入れるだけで、野菜の直売所みたいでした。

私たちの行った時間がちょうど商品が入った直後だったようで豊富にあり、
定番のたまごサンドを買いました。300円は安い。
コロナ以降非接触型のサービスが増えていますが、こういうスタイルは野菜の直売所くらいしか思いつきませんでした。
昔からよくある仕組み利用した新しい非接触サービスですよね。

防犯対策などはどうなのかなぁ?などと心配もしてしまいましたが・・・。
調べてみたら、こちらのブログに詳しいお店の情報が出ていました。興味のある方は行ってみてください。

無人販売がコロナ禍で進化していた!
たまごサンドの無人販売なんて面白いなぁ〜と思っていた翌朝、
テレ東のNewsモーニングサテライトを見ていたら、ちょうど「コロナ禍で進化する無人販売」が特集されていました。
なんというタイミング!!
今は、餃子や古本屋まで無人販売の店があるそうなのですね。びっくりしました。
私が興味を持ったのは古本屋の無人販売。『BOOK ROAD』というお店です。
この無人本屋『BOOK ROAD』さん、三鷹にあるようです。
ずっとやめない工夫を続けてこられて、それが本を盗まれない工夫にもつながっているようです。コラムも面白かったです。

新しいスタイルの無人販売に注目したい
これからも無人販売は増えていくと思います。
スーパーやコンビニに行ってもセルフレジが増えているように機械化による無人販売は今後益々増えてくると思います。
でも、こうした身近によく見る無人販売だけでなく、ちょっと工夫を凝らした無人販売って面白そうですよね。
これからもっと注目してみたいと思いました。
コメント