【メルカリ超初心者!】配送の困り事を解消してくれた2つのグッズ

暮らしの工夫

こんにちは

「私もメルカリ始めるぞ!」と随分前に準備を始めたにも関わらず、「いざ出品!」で数ヶ月立ち止まっていました。
以前、職場の方から「バーコードを読み取ったら情報が自動入力されるから本から始めるといいよ。」とアドバイスをいただいた事を思い出し、ようやく5月から出品を始めました。

実際に本の出品を行うと、本のバーコードを読み取るだけで、本の内容が自動で入力される仕組みができていて、本当に便利。最初の一冊はその日のうちに売れました。早くやればよかった〜

配送方法の困り事とは?

しばらく本の出品のみをしていたのですが、衣類にも挑戦することに!

パイル地でできた少し厚手の白のパーカーを出品した時、今までの本のサイズとは明らかに違うので、どの配送方法を選べば良いかわからなくて困ってしまいました。

調べながら困った事とは

  • 配送方法によって、専用の梱包資材が必要になる。
  • サイズ、特に厚さが3センチを超えると、配送料金が大きく変わる。
  • 配送方法によって、発送場所が異なる。
  • 匿名配送を選択するには、どれを選べば良いかわからない。
  • らくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便がごっちゃになってしまう(←私の脳の問題???)

とにかくどれを使って良いか、しばらく混乱してしまいました。

2つの便利グッズ

助けられた便利グッズ2つは以下の通り。

これからメルカリを始める人は是非参考にしてください。

配送方法早わかり表

こちらから印刷しておくと便利です↓↓↓

https://pj.mercari.com/mercari-spot/mercari_school_list.pdf

この早わかり表を手元に置いておけば、ひと目で配送方法や料金、発送場所はどこになるのかなど、一目瞭然です。

私のこだわりは、匿名配送追跡ありでしたので、ここに●がついているものから選択しました。

発送用 厚さ測定定規

本でも厚さ3センチを超える場合は小〜中型の配送方法では配送することができません。

簡単にサイズを測るものがないかと思っていたら、妹がこんな便利なものを教えてくれました。

よく、郵便局で見かけますよね。

3センチまで厚さが測れるので、メルカリの場合3センチの計測口を通らなければ中・大型サイズの配送方法になると覚えています。

この厚さ測定定規、なんとこれがダイソーで売っているのです!
もちろんすぐ購入しました。

メルカリは送料込みの値段で出品しているので、2つの便利グッズを使いながら配送料の目安をたて、そこから商品の値段を設定するようになりました。

まとめ

振り返ると、最初に混乱してしまった大きな原因は、出品前の準備不足にあると実感しました。
どんな事も準備が本当に大切ですね。

もし、「メルカリを始めようと思っているけれど配送方法がいっぱいあるみたいでよくわからな〜い」と思っている方がいらっしゃったら、ぜひ早わかり表をコピーして手元に置いておくことをお勧めします。

それと、ダイソーにいくことがあれば厚さ測定定規を探してみてくださいね。

きっと役に立つと思います。

コメント

  1. 宮原 美樹 より:

    こんにちは、勝間塾のみやみきです。非常にわかりやすかったです。ちょうど、五センチほどある本、どうしようかなと思っていたところだったんです。ありがとうございます。

    • きよみ より:

      みやみきさん!
      お役に立ててよかった〜〜本の厚さ気になりますよね。封筒に入れるとオーバーするんじゃないかな・・・とか。大きめの店舗に行くと「メルカリコーナー」ができていて、関連グッズを取り揃えているお店も最近見かけたので探してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました