こんにちは。
少し前の話になりますが、ゴールデンウィークの前後1ヶ月くらいかけて『ヴァイキング ~海の覇者たち~ 』をNetflixで全89話を見ました。
なぜ見たいと思ったのか?
実は長編ドラマを全話見終えたのはこれが初めて。
そもそも私は長編ドラマを見るほどの時間に余裕がないと思っていたし、海賊ものにも興味がない上、戦いのシーンがあったり、血が出るシーンのある映像は基本NGなのです。
きっかけは、あるメルマガで
「『ヴァイキング ~海の覇者たち~』にハマってます。面白い!」
という内容を目にしたことです。
そこからなぜか気になり興味を持ち、一気に全89話全て見てしまった、という訳です。
長編海外ドラマが一気に見れた3つの理由

なぜ私が全話見れたのか振り返ると次の3つの理由がありました。
- 知らなかったことを知りたくなった。
- 壮大なスケールに圧倒された。
- 約束を守れた。
それでは一つづつ見ていきましょう。
知らなかったことを知りたくなった。

『ヴァイキング ~海の覇者たち~』の舞台は8世紀末の北欧スカンジナビア。
当時北欧にヴァイキングがいたことも、当時の生活様式や宗教、歴史なども全く知りませんでした。
海賊はカリブ海にしかいないと思っていたので、1000年以上前の中世ヨーロッパの歴史やヴァイキング達に興味が湧き、もっと知りたいと思うようになりました。
壮大なスケールに圧倒された。

シーズンを重ねる度に、とにかく壮大なスケールに圧倒され続けました。
調べていくと、この作品は大規模な歴史ドラマで、アイルランド の壮大な自然のなかで撮影され、なんと、総製作費4000万ドルをかけたのだそうです。
引き込まれてしまったのも納得です。
個性あふれる登場人物の凄まじい生き様をドラマチックに描きながら、衣装やメイクや装置など、細部にまでのこだわり方がどれも見事。
それと、演技に迫力があって俳優さんがどなたも秀逸!
目を覆いたくなるようなシーンも多くありましたが、怖いを通り越して歯を食いしばってみていたくらいです。(←見終わるとどっと疲れた事もありましたね・・・)
マイルールを守る

全89話を1ヶ月で見ると単純計算で、1日3話は見ないと終わりません。
この1日あたり約3時間を捻出しつつ、生活を乱さない努力をする必要があると思いました。
そこでマイルールを決めました。
- やらなければならないことはサボらない。後回しにしない。
- 12時過ぎたら必ず寝る。
- 連続して何話も見ない。
このマイルールを守って、やらなければならない事の合間に一話づつ見るを積み重ねていきました。
ドラマを見ていた期間は次が早く見たい一心で、家事は高速で回せるようになり、スキルアップというおまけがついてきました。
これから『ヴァイキング ~海の覇者たち~』を見る方へ

現在、全話をNetflixで見る事ができます。(2021,6,24現在)

予備知識ゼロで見始めた私からアドバイスを一つするなら、
北欧の神様について簡単に知っておくと、より話がわかりやすいと思います。
幾つか思いつくものをピックアップしました。
- オーディン 北欧神話の主神。戦争と死の神
- ロキ 悪戯好きの神。
- トール 剛勇の神
- ヴァルハラ オーディンが住む王宮。戦死した勇敢な英雄達の魂が集まるところ。
最後に

シーズンを重ねるごとに、目を覆いたくなるようなシーンも増えて、見るのにかなり気合が必要なドラマでしたが、見応えのあるドラマチックな歴史ドラマでした。
時間をかけて楽しむ余暇の過ごし方もあるのだな〜と実感しました。
自分の楽しみのために時間を使いたい事はよくありますが、「時間がないから」と、諦めてしまうことはありませんか?
人生に楽しみの時間は必要です。
そんな時こそマイルールを決めて、それを守ることで、自分の楽しい時間を増やしていきたいものですね。
コメント