マイナス感情とどう付き合う?

アドラー心理学と私

こんにちは

どんな人にでもあるマイナス感情。

皆さんはどう付き合っていますか?

怒ったり、イライラしたり、不安になったり、恐怖を感じたり・・・。

できればこんな感情がない状態で過ごしたいですよね〜〜。

人は目の前に危険が迫ってくると、

その危険を回避しようと咄嗟に何らかの行動を取ります。

それと同じように、

目の前にある「自分の願い」や「期待」が裏切られそうになると、

感情を使ってそれを回避しようとします。

例えば、仕事から疲れて帰ってきた時、

『今は誰にも邪魔されずにゴロゴロしながらテレビを見て、仕事のストレスから解放された時間を過ごしたい。』

と願って、テレビの前でゴロゴロして幸せな時間を過ごしていたとします。

そこへ、

「ちょっと!邪魔〜〜〜!!ゴロゴロしないで片付けしなさいよ!!」

とキレ気味に言われたら、あなたはどうしますか?

そんな時は、まず自分にやってきた感情を観察します。

怒ってる?

悲しんでいる?

腹が立ってイライラしている?

それから、

「この感情を使って私は何をしようとしているんだろう?」

と考える時間を取るように意識します。(もちろんできないことの方が多いです・・・・)

大体、こんな時の私は、

自分の願い(テレビを見ながらゴロゴロしたい)が達成できない危険が迫っていると察知して、

怒りの感情を使って相手の行動を阻止しようと企んでいます。

人は何かしらの目的を達成するために動いているとアドラー心理学では考えます。(目的論)

「私はこの感情を使って、これからどんな目的を達成しようとしているのだろう?」

そんな事を考えながら自分の感情と付き合っていくと面白いかもしれませんよ。

感情は使わずに、目的を達成する方法が見つけられると、

自分の中のマイナス感情ともうまく付き合っていくことができそうですよね。

それより、ゴロゴロしてテレビが見たいのなら、

まずはその目的を達成させましょう!!

気が済むまでゴロゴロしてテレビを見ましょう!!

あ〜スッキリした!と思えるまでゴロゴロしましょう!

これ!とても大事だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました