「嫌われる勇気」を読もう! 読書会開催しました。

アドラー心理学と私

こんにちは

前回のブログ記事の最後に「嫌われる勇気の読書会に興味のある人いないかなー」とつぶやいたら、

参加したい!とおっしゃってくださる方がいて、

本日「嫌われる勇気の読書会」をオンラインで初開催しました。

ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

実はこのような開催は私にとって、とてもハードルの高いものでした

人前で喋るのがとにかく苦手で、あがり症で声が震えるし、原稿まで用意しても頭が真っ白になる、といった経験が過去に何度もあったからです。

自分がこれまで学んできた知識を誰かと共有したいと思っていながら、はじめの1歩が踏み出せなかったのは、

自分に自信が持てず、失敗して自分が傷つきたくなかったからだったのです。

でも今回思い切ってやってみて、

もちろん自分が思い描いていたところにはとてもじゃないけれども届かなかったけど、

今の自分の精いっぱいで伝えてみたら、

とても興味を持ってくださり、

逆に私が勇気づけられてしまいました。

続きの読書会があれば参加したいと言ってくださり、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

今回の読書会を開こうと思ったきっかけは、

私自身が「嫌われる勇気」の本を持っていながら、実は熟読したことがなかったからです💦。

それと、過去にアドラー心理学の講習で近くに座っていた方が、「嫌われる勇気は持っているけど積ん読になっている。」と話していたのを思い出し、

私たちと同じ様な人が沢山いるんじゃないかな?

嫌われる勇気を読んでもいまひとつ書いている内容が理解しにくくてそのままになっている人が多いのではないかな?

と思ったからです。

もしもそういう方がいるのであれば一緒に本を読む機会を作ってお互いに本の内容を深め合うと言う機会があれば

「嫌われる勇気」を読む楽しみも増えますし、

アドラー心理学に興味を持ってもらうきっかけにもなるのではないかなと考え、本日の開催に至りました。

今回は劣等感についてピックアップして読み進めました。

劣等感の捉え方がガラッと変わりましたよ!

次回開催も視野に入れて進めていますので、また詳しいことが決まりましたらこちらでもご案内したいと思います。

興味ある方いるでしょうか〜〜〜?(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました