もう少し自分勝手になっても良いかもよ!

はじめる・続ける・やめる


こんばんは

今の仕事を12月末で辞めることにしました。

考え始めたのは随分前のことでしたが、コロナで状況が変化した事もあり、タイミングが掴めずにいました。

今後の展望がある程度見えたときに、私の決断を伝えるべきでしたが、

『この決断は私の身勝手な行動ではないだろうか?』と心配になったり、

目先の感情や、周囲の人への配慮ばかりに気を取られてしまい、

ずるずると・・・。

まさに決断した事に感情がブレーキをかけるような状態です。

私は大体こういうタイプで、

過去のあれこれを思い出しても

自分以外の課題に不必要に介入してしまうところがあるようです。

こんな時こそ課題の分離が必要でした。

「私はその課題を引き受ける必要があるのだろうか?」

「引き受けた所で、自分も周囲も結果として良い方向に進むのだろうか?」

と、冷静に考えていくと、答えは簡単でした。

課題の分離がなかなかできない人は、もう少し自分勝手になっても良いのかもしれませんね💦。

さてさて、最近「嫌われる勇気」を読み返しています。

というより、オーディブルを使って、耳で聴いています。

これ、意外とおすすめです。目で読むのとはまた違った感じで頭に入ってきますよ。

audible

「嫌われる勇気」を最初に読んだのはもう5〜6年前だったと思いますが、専門用語や、斬新すぎる考え方についていけず、何をいっているのか理解できなくて、実はさっぱりわかりませんでした。

今も青年の気持ちはわかるけれど、哲人が何を言いたいのかよくわからない所があります。

もしかしたら、私のように読んでみたいけど、よくわからないしなぁ〜、なんて人もいるのではないでしょうか?

そんなことを考えていたら、「嫌われる勇気」を一緒に読む会が出来たら良いなぁと思いました。

昨日閃いた事なのでまだ何も具体化できていませんが、

ただ読むのではなく、何かテーマを決めて、本の内容を拾っていく感じはどうかなぁ?

どなたかと一緒に読み深めていけたら、より理解も深まりそうな気がしています。

興味ある方いるでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました