暮らしの工夫 【引越しを楽にしたい】 ゴミは溜めずに収集日に必ず出そう 燃やせるゴミは収集日に出しているけど、燃やせないゴミやビンやかんなどは溜まってから出していませんか? 引越しが近づき、準備を始めると、びっくりするくらいゴミが出てしまいます。「あとでやればいいや」の積み重ねが大変なことになります。そ... 2022.11.10 暮らしの工夫
楽しむ 【茨城・笠岡】石切山脈 国会議事堂、最高裁判所、日本橋といった日本を代表する建造物に用いられた石材がどこの石だかご存知でしょうか? つい最近、私も知ったのですが、茨城県笠間市稲田地区で採石されている石だそうで、その採石場が石切山脈という日本の景勝地だと聞い... 2022.11.05 楽しむ
暮らしの工夫 【引越しを楽にしたい!】不用品を捨てる習慣を身につけよう! 現在、引越し19回目の私。何度引越しをしても、やっぱり引越って大変です。 それが、今年5月の引越しの時、少し楽になったのです。 引越しが少し楽になったワケとは? 引越しが少し楽になったのは、前の家で掃除を... 2022.10.26 暮らしの工夫
楽しむ 茅ヶ崎サザン芸術花火大会2022 茅ヶ崎サザン芸術花火大会 2022。3年ぶり3回目の参戦です。 花火を見るのも、人が沢山集まる場所に行くのも久しぶりでしたが、ようやく日常が戻ってきた事を実感しました。(それにしてもすごい人でした。) ... 2022.10.22 東京2020大会楽しむ
楽しむ 【EARTH,WIND & FIRE / In the stone】青空を見ると聴きたくなる曲 久しぶりの気持ちの良い秋晴れ!ウォーキングの足取りも軽くなります。 こんな日にウォーキングをしながら聴きたくなるのがEARTH,WIND & FIRE の「 In the stone」です。 この曲... 2022.10.20 楽しむ
アドラー心理学と私 【書籍】子どもをのばすアドラーの言葉/岸見一郎著 Audibleの聴き放題で「子どもをのばすアドラーの言葉」岸見一郎著 を聴き始めたところ、久しぶりにどっぷりアドラー心理学の世界にハマってしまい、図書館で同じ本を借りて書籍でも読み返しました。 「嫌われる勇気」(岸見一郎著)... 2022.10.18 アドラー心理学と私
楽しむ 【茨城・つくば】つくばワイナリー 前回の記事でご紹介した古民家カフェ・カフェポステンの順番待ちの時間を利用して、つくばワイナリーに行ってきました。 カフェポステンからつくばワイナリーまでは歩いて10分程度。葡萄畑を眺めながら、ちょうど良いお散歩コースでした。 ... 2022.10.11 楽しむ
楽しむ 【茨城・つくば/古民家カフェ】カフェポステン 筑波山近くの古民家カフェ・カフェポステンに行ってきました。 ここは1962年まで郵便局として使われていた建物で、有形文化財として登録されているのだそう。 趣のある建物です。 店内に足を踏み入れると... 2022.10.10 楽しむ
楽しむ 爽快! レンタルカート体験 夫に誘われて、先日レンタルカートを楽しんできました。 ゴーカートには乗ったことがありますが、レンタルカートは初体験。今回は体験レッスンでの参加です。 現地に到着すると、小学生くらいの男の子がスピード感たっぷりで安定して走行して... 2022.09.29 家族楽しむ運動
家事 【ミンスゲーム】 片づけの参考にした書籍3選 どちらかといえば片付けが苦手な私。そんな私が先月(2022年8月)友人と一緒に、励まし合いながらミンスゲームで家の不用品を片付けました。 モノが減って空間ができ、自分に余裕が増え、同時に1ヶ月やれた!という自信も手にする事ができまし... 2022.09.27 家事暮らしの工夫生活の知恵