こんにちは。マルです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
連日オリンピックの中継に張り付いて観戦しています。
スピードスケート、大興奮でした!
まだ興奮冷めやらずですが、心を落ち着けて
今日はWordPressテーマ「ATLAS 」です。

ATLAS CrossPiece
▪️販売業者:CrossPiece
▪️運営統括責任者:赤石 カズヤ
▪️販売URL:https://crosspiece.jp/wordpress-atlas/
▪️価格:9,800円(税込)
▪️免責事項:当サイトは、当サイト内で掲載された情報について、充分注意・確認をした上で掲載していおりますが、あくまでも独自の見解に基づくものであり、必ずしも正しいと保証するものではございませんので、当ブログ利用による、何らかのトラブルや不利益等については一切責任を負えないことをご了承ください。
外観を大きく変更はできない
アトラスは外観を大きく変更できるようなテーマではないので、オリジナリティを出すようなカスタマイズはできません。ですから、他の購入者と同じようなデザインになってしまいます。
自分だけのオリジナルデザインを作りたいという方にはおすすめできないです。
アフィリエイト向きのテーマ
僕はアフィリエイトで生計を立てようとしているので、最も注力するべきポイントは、「アフィリエイトに使いやすいテーマかどうか」という点です。
その意味では、圧倒的にATLASというテーマが使いやすく、気に入っています。
パソコン表示、スマホ表示共に好きで、ホントなら全部のブログをATLASに統一したい。
ATLASの魅力1「複数サイトに使用可能」
これが私の決定打でした。
すでに2つのサイトを運営していた私は、どちらのサイトも同じテーマを使って運営していました。
その方が混乱しないし、やりたいことはすぐ両方のサイトに反映させたいんです。
前述したストークは、1サイトに1テーマしか使えないんです。
2つのサイトに使いたかったら、2つもテーマを買わなければいけません。
稼いでるサイトは良いかもしれませんが、初心者アフィリエイターには優しくないよなぁって思ったんです。
サイト設計が想像以上にカンタンだった!
有料テーマを購入した後は、サポートページを参考にサイト設計をしました。
何も難しいことはなく、真似するだけでOKでした。
機械オンチの僕でも、たった1日で作ることができましたよ!
アトラス残念なところ
googleは数年前からモバイルの表示スピードを高めるために
独自のタグ「AMP」を導入しました。AMP対応のモバイルは確かに表示スピードも高いので
今後、検索順位に大きく関係してくるでしょう!アトラスはこの「AMP」に対応していません。
Affinger4,STORKはAMP対応です。
まとめ
「ATLAS」はアフィリエイトに特化した使いやすいWordPressテーマです。
実績あるアフィリエイター、阪口ユウキさん監修により
「使いやすい・書きやすい」と感じる記事入力体験を具現化していった、
「現場の声」を反映したテーマとなっています。
インストールしただけで、カスタマイズなしでデモサイトと同じになり、
操作とデザインアレンジのし易さにこだわり抜いているのが特徴です。
CSSやHTMLのカスタマイズなしでデモサイト通りに構築可能できるのは嬉しいですね!
また記事を書いていく際に必要な機能である、吹き出しやボタン、マーカーなどが
丁度良いボリュームで装備されており、
ボタン1つでショートコードが挿入できるようになっています。
「アフィリエイトボタンを使って筆記速度を強化するテーマ」なのです!
またサイトの収益性を高めていくための工夫もしっかりと備わっており、
ランキングやランキング比較表のテンプレートが用意されています。
他のテーマに見ない機能の為、アフィリエイトでランキング記事の作成をしたいと
思っている方にはかなり魅力に感じるのではないでしょうか。
他にも「PCとスマホで別々の広告を置きたい」
「カテゴリー別に違うCTA(記事下のお知らせ機能)を置きたい」
など細かい要望に応えた機能がたくさんあります(詳しくは公式HP参照ください)。
全体として必要便利な機能がいいさじ加減で、うまくまとまっている印象ですが、
以下の点を注意する必要があります。
- 大まかな全体デザイン変更は用意されていない
- 背景色の変更ができない
- ブログカードは内部リンクのみの対応
- フッターウィジェットがない
- サイトカラーは1色に統一せざるを得ない(2色以上はデザイン上オススメしない)
- AMPに対応していない
- ボックスや見出しの種類が少ない
これらのことを物足りなく感じるユーザーが一部でいるかもしれません。
とは言え、レシポンシブデザイン、シンプルなデザイン、複数サイトに利用可、
そしてSEOにも強い印象がある優良テーマだと思います。
従ってオススメする人は
「シンプルなデザインが好きで、とにかく筆記スピードを上げて
記事を量産したいアフィリエイター初心者」
です。
好みのデザインや使い心地のフィーリングは、それぞれ個人差があるので、
なんとなく使いづらいと感じるものを無理して使い続けていくより、
「サクサクと作業が捗る」とか「記事を書く作業が楽しい」と思えるものを見つけて、
快適な作業環境を整えていくことも、継続して記事を作成していくには大事なことです。
新しいツールを選ぶ時間は楽しいですが、そこに時間を掛けすぎることのないよう、
レビューを参考にして、購入には充分な検討が必要です。
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。